この記事では、EMV 3-Dセキュアについて解説します。
- EMV 3-Dセキュアとはなんですか
- EMV 3-Dセキュアの導入は義務ですか
- 注文が入った際のEMV 3-Dセキュア対応状況はどこで確認できますか
- EMV 3-Dセキュアを導入しても、チャージバックの対象となることはありますか(注意点)
- 金額変更や再決済時にEMV 3-Dセキュアを認証させる方法はありますか
- EMV 3-Dセキュアに伴う個人情報の第三者提供の同意取得対応とはなんですか
1. EMV 3-Dセキュアとはなんですか
2. EMV 3-Dセキュアの導入は義務ですか
- 2025年3月末までの導入が義務化されます
3. 注文が入った際のEMV 3-Dセキュア対応状況はどこで確認できますか
- 売上管理画面の決済状況表示から確認できます
4. EMV 3-Dセキュアを導入しても、チャージバックの対象となることはありますか(注意点)
- チャージバックの対象となるケースがございます
5. 金額変更や再決済時にEMV 3-Dセキュアを認証させる方法はありますか
6. EMV 3-Dセキュアに伴う個人情報の第三者提供の同意取得対応とはなんですか
- 個人情報保護法の遵守に必要な対応です
- 本人認証のためにはカード会員から「カード名義」「電話番号」「メールアドレス」を少なくとも取得して、カード会社へ提供する必要があります
- 取得した情報を第三者(カード発行会社)に提供することは、個人情報保護法上では、あらかじめカード会員本人からの同意取得が義務付けられます